大開拓時代 ~街をつくろう~|ARC SYSTEMWORKS大開拓時代のレビュー行くぜ!
2015年12月16日にアークシステムワークスから800円で配信された3DSダウンロード専用ソフト。
開拓者に指示を出して何も無い土地を発展させていく街作りシミュだ。
PCやスマホでよくあるタイプのゲーム。
見た目からして海外ゲームのローカライズかな?と思ったらアークシステムワークス内製だった。
こういうのがいきなり出てくるからアークのDLゲームは面白い。
まず難易度をチュートリアル、かんたん、ふつう、むずかしいから選んでスタート。
ストーリーなどは存在せず、どの難易度もやることはひたすら開拓を続けるだけでエンディングも無い。
スタッフロールはオプションから見れる。マップはゲームスタートの度に変化する。

タッチ操作で開拓者に木を切らせたり、ヒツジを狩りに行かせたりして素材や食料をゲット。
それを元に新しい施設を作ったり、新しい開拓者を呼んだりして街を発展させていく。
食料は開拓者の人数だけ1年に1回消費され、足りないとその分が現金で引かれる。
借金状態で1年経過するとゲームオーバーだ。
やることが決まってないのにどんどん開拓者を増やすのも考え物ってわけね。


最初は素材も食料も採ってくるしかないが、
施設が充実してくると畑と粉引き所を使って食料を安定供給できたり、
市場で素材を売買したりも可能。
ゲームが進むと素材を消費して上位の素材を作成し、
さらに複数の上位素材を使って高度な建物を作る……という感じになっていく。
開拓者を馬車馬のようにこき使って素材を集めまくるのだ!

素材集めや作成、狩りをしているとランダムで発明カードが手に入ることがある。
素材が一定数手に入るものから、畑から取れる収穫量が一年アップしたり、
特定の素材の価格を変動させるものまである。
「○○の価格ダウン」カードを温存してからまとめて使用。
市場でタダ同然の値段で素材を大量購入。
それを加工した上位素材を作って売って荒稼ぎ!なんてのも可能だ。
木を斬ってばかりいると高性能な斧が手に入って伐採速度がアップしたり、
獲物を狩ってばかりいると高性能な銃が入って強くなる要素も。
行動はオート指示が設定できるのも便利。
例えば「木材を墨に加工する」という行動でオート指示をONにすれば
木材がある限り墨に加工し続ける。
で、ここで更に別の開拓者に「木材を買う」「墨を売る」のオート指示を出すと、
「買う」「加工」「売る」で循環してずっとお金が入り続ける。
開拓者の人数や相場、街全体の経済バランスを考える必要があるが、
このオート指示だけで街を回す方法が安定してくると世界が変わるぜ。
最終的に何も操作する必要がなくなる世界に到達する。
こうなるともはや別ゲーでこれはこれで楽しい。
文明が極限まで発展すると人間は何もする必要がなくなるのだ……!リアルだ!

やり込み要素としては実績がある。
条件を満たすたびにアンロックされていき、
アークシステムワークスの人気キャラの
描き下ろしイラストが少しずつ見れるようになっていくという、
こんな地味なゲームに何故そんなオマケを…と言いたくなるような要素である!
客層噛み合ってないんじゃないか?!

イラストは2種類あるんだが、
片方はGUILTY GEAR Xrd -SIGNとどぎめぎインリョクちゃんのコラボという……。
どういう事だよ!
「アークの人気キャラの描き下ろしイラスト!これはインリョクちゃんか?!」
とか発売前に言ってたけどマジでインリョクちゃんで衝撃的過ぎて重力的眩暈。
新作も出たしこんなコラボイラストも飛び出したし、2015年はインリョク元年だったことが分かるぜ。

欠点としてはスライドパッドで画面をスクロールできない点や、
開拓者がどこで何をしているのか少々分かり辛いところか。
開拓者の行動はリストやマップで確認したりは出来るんだけど、
そこに一発で飛んだり出来なかったりと微妙に痒いところに手が届いていない。
ゲーム性としてそうしてるのかもしれないが、
時間の早送りやスロー、ストップが一切出来ないのもちょい不便。
あとはフリーズ。
1年に1回オートセーブされるので多少は被害が抑えられるが、
処理の関係なのか突然止まることがある。
俺はNEW3DSLLなんだけどそれでも発生した。セーブはマメにした方がいいかも。
ある程度文明が発達すると年代が進んで建てられる施設が増えるんだが、
「年代が進む」からにはグラフィックがガラリと変わる要素があったらもっと良かった。
最終段階でも出てくるのがファンタジーのお城だからね。
実績はいいんだけど過酷な作業系が結構多いのがストレス

イベントらしいイベントもほとんどなく、
とにかくチマチマと指示を出していく地味なゲームであり、
施設を順番に大きくしていく必要があるので自由度が高いわけでもない。
でも、ちょっとずつ街を大きくして、ちょっとずつ出来ることや扱える素材を増やしていくのが楽しく、
遊び始めるとダラダラ続けてしまう。最初プレイした時は徹夜してしまったわ……。
開拓者が一人増えたから畑の開墾に回せる!
更にもう一人増えたから畑をもう一つ作って……いやいや、鉱物の採集に回すか?!
なんてコツコツと手を広げていくのがなんとも楽しい。
良い意味でこじんまりとまとまった遊びやすい内容である。
強くオススメするほどでないんだが、この地味さにピンと来た人だったらなかなか遊べる1本だぜ。
※追記
更新データのお知らせ|大開拓時代 ~街をつくろう~|ARC SYSTEMWORKS2016年5月に更新データ配信!
スライドパッドによる画面スクロールやフリーズの軽減など欠点が修正された!
- 関連記事
-
コンビニドリーム、パブリッシャードリーム…